|
|
|
|
和式ナイフ |
地元三条の忠房が作るマタギが携行した山刀や又鬼刀。
秋田県阿仁町で鍛冶屋を営む西根打刃物製作所のマタギの使用する機能美溢れたナガサを掲載。 |
 |
欠品中 |
ハンターナイフ |
アウトドアに各種ハンターナイフ(ハンティングナイフ)を用意しました。自然木(ココボロ)使用の柄や珍しいグリーン合板を使用した柄のナイフです。
|
 |
|
アイダのナイフ |
マトリックス・アイダは相田義人氏がデザインして製作テクニックを指導したナイフ。そして相田氏の代表作を相田技法を身につけた弟子によって丹念に製作されたコルトは相田氏のカスタムナイフに近いレベルになっている。 |
 |
コルト3-1/2ドロップハンタースタッグ |
|
|
佐治武士のナイフ |
伝統工芸士の越前打刃物の匠佐治武士の和式ナイフを掲載 |
 |
|
味方屋(日野浦司) |
越後三条の鍛冶職人で複合材を使用せず鍛接をしてこだわり続ける職人の品。 |
 |
味方屋兼帯鞘鉈2丁セット |
売価:21,630円
(本体価格20,600円) |
|
|
日野浦司(司作) |
味方屋日野浦司のこだわりの品。司シリーズ。 |
 |
司作黒鍛地副鉈太ツバ付 |
売価:90,00円
欠品中 |
|
|
晶之のナイフ |
土佐の若き鍛冶職人 四代目晶之が鉄と鋼を鍛えに鍛えぬいた和式ナイフの逸品です。 |
 |
晶之作土佐ダマスカス鋼剣鉈真中ツバ柄240mm |
売価:26,000円 |
|
|
HIROヒロのナイフ |
ヒロ 増井(1945年岐阜県関市生まれ。17才の頃よりナイフ作りに携わる。美術大学でデザインを学びマスプロメーカーで数多くのオリジナルモデルをデザインしてHIROブランドを世に出す。国内はもとより海外でもHIROとして親しまれ、それをもとに1991年ヒロナイブズを独立創業する)。 |
 |
BE-66ヒロ・サーティフォーミラーフィニッシュ(KZ) |
売価:10,200円 |
|
|
G・SAKAI(ジー・サカイ)のナイフ |
岐阜県関市に本拠を置く世界的な有名ナイフメーカー。して1977年、ガーバーと技術提携をし、後に100万本を超えるベストセラーのシルバーナイトシリーズを発表。このヒットで「ガーバー・サカイ」と改称して発展。1982年に自社ブランド中心の開発をめざしてG・SAKAIジー・サカイと社名を改める。 |
 |
G.SAKAIアウトドアサシミL SA-25 |
売価:8,000円 |
|
|
ダイバーナイフ |
海のレジャーの一つダイビングに欠かせないダイバーナイフ。あなたから危険を守るため、ダイビングを行う時は、必ずナイフを装着しましょう。 |
 |
ダイバーナイフK1995ブルー |
売価:9,000円 |
|
|
ビクトリノックス |
スイスアーミーの2大メーカーのビクトリノックスの製品 |
 |
ビクトリノックススイスチャンプ |
売価:7,600円 |
|
|
レザーマン・ツール |
プライヤー付マルチツールの開発の元祖であるU.S.Aのメーカー |
 |
レザーマン・ツールWAVEウェーヴ |
売価:12,800円 |
|
|
肥後守ナイフ |
昭和40年頃までわが国の少年文化に貢献したナイフ。これで鉛筆削りから工作など広く使われ重宝な品。 |
 |
|
切出しナイフ |
越後の三条の鍛冶梅心子や国慶そして与板の鍛冶政吉の切出しやナイフ類を掲載
|
 |
|