タイトル:包丁・ナイフ・鋏の専門店「刃物のじゅうみ」
庖丁・ナイフ・鋏の専門店「刃物のじゅうみ」
包丁・ナイフ・鋏の事なら何でもどうぞ
只今営業中
羅紗切鋏
リンク:HOMEへ リンク:商品案内へ リンク:ご注文方法へ リンク:お店の紹介へ 刃物について リンク:今月のお勧めへ リンク:メールマガジンへ リンク:ウェブマスターのつぶやきへ リンク:お客様の声へ リンク:責任者表示へ リンク:LINKへ
  FAX用注文

刃物について
鋼について
庖丁の使い方
庖丁の名称と見分け方
庖丁のできるまで
庖丁の研ぎ方
剪定鋏の選び方
剪定鋏の構造
剪定鋏の研ぎ方
羅紗切鋏とは
羅紗切鋏のできるまで
羅紗切鋏の名称
羅紗切鋏の研ぎ方
握り鋏のできるまで
握り鋏の名称と見分け方
握り鋏の使い方
ポケットナイフのできるまで
ポケットナイフの機能
ポケットナイフの機能U

握り鋏のできるまで
握り鋏の製造過程です。地元三条には、まだこの様にしてよい製品を作っている職人が何人かいます。

外山健(進光)の握り鋏の製造過程
進光鍛接の模様No1 進光鍛接の模様No2 進光の鍛接の模様
進光は、右の様に鍛接して地を作るが、一般は左の複合材の地より製造する。その為複合材は鍛接する過程がなく、仕事をし易いが、複合材の地は金型を起こして作る為形変わりなどに対応し難い。
進光握り鋏の製造過程No1 握り鋏の複合材の地
地金に硼酸と鋼を載せて鋏の地作り(鍛接の場合 複合材の地
進光握り鋏の製造過程No2 鋏の地から形を整え焼き入れそして焼き入れ後の狂い直しまで
進光握り鋏の製造過程No3 刃付けして艶出しまで
進光握り鋏の製造過程No4 曲げて仕上げて完成品。


商品案内
包丁の選び方
和庖丁
柳刃刺身庖丁
出刃庖丁
薄刃庖丁
蕎麦切庖丁
家庭用庖丁
グレステン
ホームナイフ
パン切り&冷凍包丁
洋庖丁
牛刀
筋引庖丁
ペティナイフ
グレステン
プロ用Mシリーズ
盛箸・包丁ケース
特殊刃物

@小付け(鋼付け)
地金に硼酸と鋼を載せる
A頭造り B中延::ハンマーで延ばす
握り鋏製造過程No1 握り鋏製造過程No2 握り鋏製造過程No3
C水均し(ならし):熱いうちに鎚に水をつけてたたき金肌をきれいにする

鋏(はさみ
剪定鋏
刈込鋏屋根屋鋏
木鋏(植木鋏)
握り鋏
羅紗切鋏
キッチン鋏
ナイフ
ハンターナイフ
和式ナイフ
ダイバーナイフ
ビクトリノックス
ウェンガーナイフ
レザーマン・ツール
アイダのナイフ
佐治武士
味方屋(日野浦司)
肥後守ナイフ
切出しナイフ
左利き刃物
左用包丁
左利き鋏
左用鎌
左用切出し・鉈




D冷淡:腰のバネを強め全体の形を整える E荒削り:裏と表を擦る
握り鋏製造過程No5 握り鋏製造過程No6
F胴長研磨
G切刃落し
握り鋏製造過程No8


H刻印打ち I型取り J砥の粉塗り
握り鋏製造過程No9 握り鋏製造過程No10 握り鋏製造過程No11
園芸
芝刈機
薪割機や押切
ギフト商品案内
包丁セット
ラッキーウッド
倉田満峰
ルーペ(拡大鏡)
今月のお勧め
すわだのつめ切り
彫刻刀
調理用品
K焼き入れ L焼き戻し M刃付け
握り鋏製造過程No12 握り鋏製造過程No13 握り鋏製造過程No14
砥石や刃物のメンテナンス用品案内
砥石
刃物の研ぎ器
その他の刃物のメンテナンス用品
Nコロバシ掛け O曲げ物 R完成
握り鋏製造過程No15 握り鋏製造過程No16 握り鋏製造過程No17(完成品)
                             参考文献:「三条鍛治の技」
                             ▲先頭に戻る
バナー:刃物のじゅうみ HOMEお店の紹介ご注文方法商品案内
刃物について販売者表示リンク