タイトル:包丁・ナイフ・鋏の専門店「刃物のじゅうみ」
庖丁・ナイフ・鋏の専門店「刃物のじゅうみ」
包丁・ナイフ・鋏の事なら何でもどうぞ
只今営業中
羅紗切鋏
リンク:HOMEへ リンク:商品案内へ リンク:ご注文方法へ リンク:お店の紹介へ 刃物について リンク:今月のお勧めへ リンク:メールマガジンへ リンク:ウェブマスターのつぶやきへ リンク:お客様の声へ リンク:責任者表示へ リンク:LINKへ
  FAX用注文
刃物について
鋼について
庖丁の使い方
庖丁の名称と見分け方
庖丁のできるまで
庖丁の研ぎ方
洋包丁の研ぎ方
和包丁の研ぎ方
羅紗切鋏とは
羅紗切鋏のできるまで
剪定鋏の選び方
剪定鋏の構造
剪定鋏の研ぎ方
羅紗切鋏の名称
羅紗切鋏の研ぎ方
庖丁のできるまで
庖丁(包丁)の製造過程です。よいもの程手間をかけて丁寧に作ってあります。参考にしてください。

庖丁製造過程-1 庖丁製造過程-2 庖丁製造過程-3
地鉄とはがねをつける”鍛接”地鉄に接合剤(硼砂)をおきはがねを載せる 1000℃前後のコークス炉で赤熱する。 スプリングハンマーを使って鍛造します。
握り鋏のできるまで
握り鋏の名称と見分け方
握り鋏の使い方
ポケットナイフのできるまで
ポケットナイフの機能
ポケットナイフの機能U
庖丁製造過程-4 庖丁製造過程-5 庖丁製造過程-6
スプリングハンマーを使って鍛造します。 グラインダーでふち削りはがねの接合具合を確認 たがねでこみ(柄になる部分)を切り取り。
商品案内
和庖丁(包丁)
柳刃刺身庖丁
出刃庖丁
薄刃庖丁
蕎麦切庖丁
家庭用庖丁
グレステン
ホームナイフ
パン切り&冷凍包丁
洋庖丁(包丁)
牛刀
筋引庖丁
ペティナイフ
グレステン
プロ用Mシリーズ
特殊刃物
はさみ
剪定鋏
刈込鋏
握り鋏
羅紗切鋏
キッチン鋏
木鋏(植木鋏
庖丁製造過程-7 庖丁製造過程-8 庖丁製造過程-9
こみの部分をスプリングハンマーで伸ばす。 火造り 赤熱した庖丁を、水で濡らした手槌で強打する”水打ち”再び火の中へ入れ約750℃くらいに熱し、ゆっくり冷やして均質にする。これが”なまし”と言う工程。
ナイフ
ハンターナイフ
和式ナイフ
ダイバーナイフ
ビクトリノックス
ウェンガーナイフ
レザーマン・ツール
アイダのナイフ
佐治武士
味方屋(日野浦司)
すわだのつめ切り
左利き刃物
左用包丁
左利き鋏
左用鎌
左用切出し・鉈
彫刻刀
調理用品
名入れ・修理
砥石や刃物のメンテナンス用品案内
砥石
刃物の研ぎ器
その他の刃物のメンテナンス用品
園芸
芝刈機
薪割機や押切
ギフト商品案内
包丁セット
ラッキーウッド
倉田満峰
ルーペ(拡大鏡)
今月のお勧め
庖丁製造過程-10 庖丁製造過程-11 庖丁製造過程-12
220℃前後に加熱したものを打ち鍛える。”ならし”と言う。 荒削り 荒削り

庖丁製造過程-13 庖丁製造過程-14 庖丁製造過程-15
仕上げ削り 細かい部分は銑(セン)を使う。 細かい部分は砥石も使う。

庖丁製造過程-16 庖丁製造過程-17 庖丁製造過程-18
約780℃くらいまで炉で熱したものを水に入れ急激に冷やす。”焼き入れ”であるこれによって硬さを出す。刃のしなやかさを出す為に160℃〜180℃の熱をかけ”焼きもどし”を行う。 ”刃おろし”水砥で刃をつける。 手作業で微妙な曲がりをとる。

庖丁製造過程-19 庖丁製造過程-20 庖丁製造過程-21
手作業で微妙な曲がりをとる。 数種の砥石でむらをとり、磨く。 仕上げは”刃とぎ”  ていねいに仕上げる。

                           参考文献:「クリック」ざ・包丁より

                             ▲先頭に戻る
バナー:刃物のじゅうみ HOMEお店の紹介ご注文方法商品案内
刃物について販売者表示リンク