タイトル:包丁・ナイフ・鋏の専門店「刃物のじゅうみ」
庖丁・ナイフ・鋏の専門店「刃物のじゅうみ」
包丁・ナイフ・鋏の事なら何でもどうぞ
只今営業中
羅紗切鋏
リンク:HOMEへ リンク:商品案内へ リンク:ご注文方法へ リンク:お店の紹介へ 刃物について リンク:今月のお勧めへ リンク:メールマガジンへ リンク:ウェブマスターのつぶやきへ リンク:お客様の声へ リンク:責任者表示へ リンク:LINKへ
 注文フォーム
 FAX用注文
刃物について
鋼について
庖丁の使い方
庖丁の名称と見分け方
庖丁のできるまで
庖丁の研ぎ方
剪定鋏の選び方
剪定鋏の構造
剪定鋏の研ぎ方
羅紗切鋏とは
羅紗切鋏のできるまで
羅紗切鋏の名称
羅紗切鋏の研ぎ方
握り鋏のできるまで
握り鋏の名称と見分け方
握り鋏の使い方
ノミの使い方
ノミの名称
ポケットナイフのできるまで
ポケットナイフの機能
ポケットナイフの機能U

鑿(のみ)の使い方と手入れについて
  
道具としての鑿(のみ)の基本となる叩いて使うのみ(追入ノミまたは奴ノミ・厚ノミ)の使い方について。

穴彫りの仕方(断面図)
のみの穴掘りの仕方No1 のみの穴掘りの仕方No2
材木に彫る穴の線を引き、ノミで罫描筋を入れてから、中央に強く打ち込む。
のみの穴掘りの仕方No3 のみの穴掘りの仕方No4
これを両方から薬砥形に彫り取る。 縦にノミを打ち込んで少しづつ切り取って荒彫りする。この時、罫描いた筋まで彫り取ってしまうと、彫り屑をだすのにノミの表が当たって穴の線がつぶれてしまうので注意する。
のみの穴掘りの仕方No5 のみの穴掘りの仕方No6
罫描いた筋を少し残して内部の彫り屑をだす。
のみの穴掘りの仕方No7 のみの穴掘りの仕方No8
注意しながら彫り取って仕上げる。 最初から罫描きの寸法どおりに彫り始めるとよほど注意しないと穴が大きくなってしまうので、小さめに荒彫りする必要がある。
商品案内
鑿(のみ)ノミ
小鉋
包丁の選び方
和庖丁
柳刃刺身庖丁
出刃庖丁
薄刃庖丁
蕎麦切庖丁
家庭用庖丁
忠房の庖丁
グレステン
ホームナイフ
パン切り&冷凍包丁
洋庖丁
牛刀
筋引庖丁
ペティナイフ
グレステン
プロ用Mシリーズ
盛箸・包丁ケース
特殊刃物
鋏(はさみ)
剪定鋏
刈込鋏屋根屋鋏
木鋏(植木鋏)
握り鋏
羅紗切鋏
キッチン鋏
ナイフ
ハンターナイフ
和式ナイフ
佐治武士のナイフ
味方屋(日野浦司)
ダイバーナイフ
ビクトリノックス
ウェンガーナイフ
レザーマン・ツール
アイダのナイフ
肥後守ナイフ
切出しナイフ

叩いて使うノミの仕立て
叩いて使うノミの柄頭には、叩き割れを防ぐために桂がはめてあります。正常では柄頭の木部が桂より少し上に出て、桂が下がった状態になります。しかしノミを使い込んでいくうちに柄頭の突出部がつぶれ、桂も損傷してくるので補修が必要になります。
のみの仕立てNo1
のみの仕立てNo2

桂下げ
のみの桂下げNo1
@使い込んだノミの桂は、柄を木台の上で転がしながら桂を木槌で叩いてはずす。
のみの桂下げNo2
A桂内側のまくれを削る。
のみの桂下げNo3
B桂を木槌で叩き込む。

左利き刃物
左用包丁
左利き鋏
左用鎌
左用切出し・鉈
園芸
芝刈機
薪割機や押切
ギフト商品案内
包丁セット
ラッキーウッド
倉田満峰
ルーペ(拡大鏡)
今月のお勧め
すわだのつめ切り
彫刻刀
調理用品
名入れ・修理
砥石や刃物のメンテナンス用品案内
砥石
刃物の研ぎ器
その他の刃物のメンテナンス用品

のみの手入れ
ノミの研ぎ方
@ 砥石の面を平にして下さい。
A 切刃の角度は木材の硬さにより調整します。
B グラインダーを使用する時は、温度が上がって焼きが戻ることがあるので(ハガネの色が変わる)刃先に十分に水をかけながら、作業して下さい。
C グラインダーで研ぐ時は切刃がえぐれますので、刃先が薄くなりすぎないように注意して下さい。また、切刃を丸く研ぐと、切れ味が悪くなりますので、なるべく平に研いで下さい。
D 裏押しは、微細な仕上げ用砥石を平にならして、刃先にやや力を入れながら押して下さい。
E 使用後は、刃が錆びないように水分を十分拭き取り、錆止め油をつけて、刃先を布やケース等で巻いて、保管して下さい。

刃の角度
加工する木材の硬軟や用途によって多少の違いがありますが、普通の叩いて使うノミの切刃角度は26°〜30°位です。


  
   
                             ▲先頭に戻る
バナー:刃物のじゅうみ HOMEお店の紹介ご注文方法商品案内
刃物について販売者表示リンク